『フリースペースかんの』不登校児童生徒分野の取り組み状況

4月から本格的に始動した『フリースペースかんの』の現状です。

①相談者
    8家庭
  小学校児童 2家庭   中学生 6家庭

②ワークショップやアウトドア講座参加者
  4組

③フリースペースかんので勉強した生徒
  2名

④現在通っている生徒
  1名 犬散歩と餌やり 
  (月曜日から金曜日 毎日4時から)

⑤地域へのPR
    ☆加納自治会連合から会員家庭へ回覧板で
  『フリースペースかんの』のお知らせ 
  文を回す。
 ☆登校拒否を克服する会へ参加し、『フリ
  ースペースかんの』の説明をする。
 
⑥学校との連携
 ☆地域の中学校訪問し、校長先生や関係
  の先生方へお知らせと挨拶
 ☆地域の保護司としての連絡会で小中学校
  の校長先生、生徒指導の先生へお知らせ
 ☆地域の中学校の不登校担当の先生より
  出席の取り扱い方についての連絡
 ☆地域の小学校のスクールソーシャルワー
  カーさんが『フリースペースかんの』を
  訪問、見学。


フリースペースかんの

不登校児童生徒の集まれる場所として加納地域に誕生。学校以外の体験も準備しています。 また、ネパールの小学校への給食支援も行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000